(5)治水・利水の施設について

戦後最大の洪水被害がきっかけとなり、治水の計画が見直されました。
主な工事は、以下のようなことが現在も行われています。
・堤防を造る
・洪水の流れを妨げるは端や堰などの施設を改築する。
・ダムや河口堰を造る。
・排水機場を設置する。
などです。

また、昭和30年代より高度経済成長期に入り国力が飛躍的に増大すると、都市の水道や工業用水の水需要が急激に高まり始めました。
こうしたことから、遠賀川の水の必要性が高まり、ダムや河口堰などの施設造られました。

遠賀川河口堰
遠賀川河口堰は、河口より上流11 km に位置する固定堰の北九州工業用水堰(通称伊左座堰)撤去して洪水時に川の水を流れやすくすることと、新たに北九州市の水道用水と工業用水2m3/sの取水を行うために建設された可動堰です。

諸元
咳の長さ517 m
有効貯水容量8.840.000㎡
湛水面積2.94㎦
流域面積938,6㎢
ゲートの数
 制水ゲート7門 調整ゲート1門 微調整ゲート1門 魚道ゲート1門(3連)